スーパーマーケットあれこれⅤ ― 2012年12月14日 10:25

昔では考えられなかったことですが、今ではたいていのスーパーでこのようなお寿司が売られています。
対面になっている所も多く、板前さんのいでたちをした人たちがいて注文に応じてくれます。
でも多くは日本人ではなく、韓国や中国の人たちです。
これはサーモンのお寿司です。
他のバリエーションもなかなかのもので、カルフォルニア巻きを始め、マグロやヒラメ、きゅうりやたくわんなどもあります。
家では最初に息子に食べさせ、OKが出たものはまた購入すると決めています。(一番舌が確か)
例のいつもの高級スーパーのものはあまりおいしくなかったようで、今回のものはケンブリッジの大学そばのスーパーでしたが、お墨付きがでました。
普通のお惣菜もどこのスーパーでもきちんとしたコーナーがあり、重さでいくら、と決まっています。
このシステムは日本の方が早かったのでしょうか、アメリカでしょうか、お昼時になると結構人が集まってきて混雑しています。
先日すごく驚いたことがありました。
スーパーの駐車場に大型の消防車と救急車が来て(サイレンはなし)緊急車用の駐車スペースに停車したので、何事?と思ったのですが、隊員の方がぞろぞろ降りてきて、このお惣菜のコーナーでお昼用のおかずを買い、イートインのコーナーに向かって行きました。
私はそのまま帰ったので、その後、お持ち帰りにしたのか、車を止めたまま、そこで食べたのかはわかりませんが、日本では考えられないことですよね。
話がそれました。
それだけ皆さんにお惣菜コーナーは愛されているということでしょうか。
対面になっている所も多く、板前さんのいでたちをした人たちがいて注文に応じてくれます。
でも多くは日本人ではなく、韓国や中国の人たちです。
これはサーモンのお寿司です。
他のバリエーションもなかなかのもので、カルフォルニア巻きを始め、マグロやヒラメ、きゅうりやたくわんなどもあります。
家では最初に息子に食べさせ、OKが出たものはまた購入すると決めています。(一番舌が確か)
例のいつもの高級スーパーのものはあまりおいしくなかったようで、今回のものはケンブリッジの大学そばのスーパーでしたが、お墨付きがでました。
普通のお惣菜もどこのスーパーでもきちんとしたコーナーがあり、重さでいくら、と決まっています。
このシステムは日本の方が早かったのでしょうか、アメリカでしょうか、お昼時になると結構人が集まってきて混雑しています。
先日すごく驚いたことがありました。
スーパーの駐車場に大型の消防車と救急車が来て(サイレンはなし)緊急車用の駐車スペースに停車したので、何事?と思ったのですが、隊員の方がぞろぞろ降りてきて、このお惣菜のコーナーでお昼用のおかずを買い、イートインのコーナーに向かって行きました。
私はそのまま帰ったので、その後、お持ち帰りにしたのか、車を止めたまま、そこで食べたのかはわかりませんが、日本では考えられないことですよね。
話がそれました。
それだけ皆さんにお惣菜コーナーは愛されているということでしょうか。
最近のコメント