冬至 ― 2012年12月22日 11:26

今日は冬至でした。(1日遅れですね)
季節の行事はなるべく取り入れたいほうなので、アメリカに来たからと言ってもはずせません。
以前来た時はゆずはありませんでしたが、かぼちゃのスープを作った記憶があります。
今回は日本の食料品店にゆずがありました。
小さくてみどりのものですが、皮をこするとちゃんとゆずのかおりがします。
日本の家を建て直す前の古い家にはおおきな花ゆずの木があり、毎年200個くらいの小さなゆずを実らせていたことを思い出しました。
たくさんの実をよくご近所や友人におすそわけしたものです。
このゆずの実はちょうどその花ゆずの実のようです。
かぼちゃはオレンジ色のスクワッシュを甘く煮ました。
ちょっとさくっとした食感で、結構おいしいです。
夕食後、ゆず湯に入りましたが、出たあともぽかぽかとして暖かく、やはりゆずの効果大です。
これでこの冬は風邪をひかないで乗り切れそうです。
季節の行事はなるべく取り入れたいほうなので、アメリカに来たからと言ってもはずせません。
以前来た時はゆずはありませんでしたが、かぼちゃのスープを作った記憶があります。
今回は日本の食料品店にゆずがありました。
小さくてみどりのものですが、皮をこするとちゃんとゆずのかおりがします。
日本の家を建て直す前の古い家にはおおきな花ゆずの木があり、毎年200個くらいの小さなゆずを実らせていたことを思い出しました。
たくさんの実をよくご近所や友人におすそわけしたものです。
このゆずの実はちょうどその花ゆずの実のようです。
かぼちゃはオレンジ色のスクワッシュを甘く煮ました。
ちょっとさくっとした食感で、結構おいしいです。
夕食後、ゆず湯に入りましたが、出たあともぽかぽかとして暖かく、やはりゆずの効果大です。
これでこの冬は風邪をひかないで乗り切れそうです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bostonsampomichi.asablo.jp/blog/2012/12/22/6666720/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。