https://minne.com/images/banner/minne_a_200_200.gif ドリーミアサロン

明けましておめでとうございます2013年01月02日 01:01

おめでとうございます
皆さま 明けましておめでとうございます。

節目を大切にしたい私としましてはいろいろと新年のことも通常通り行いたい気持ちがありました。
いろいろな食材なども手に入りにくいものもあり、今回用意できたものはと言えば...。

年末にお餅つきをしました。 と申しましても臼やきねは調達できませんので、パン焼き機の餅つき機能を使ってのことです。
これで作ったお餅はとても伸びもよくおいしく出来上がります。
日本にいる時も市販のものよりすっと質がよいのでいつも自家製でした。
もち米はsweet riceとして割とどこでも手に入ります。
お正月用のお餅を用意すると同時にお餅パーティーをしてあんこ、きなこ、磯辺巻き、大根おろし、砂糖醤油、などのお餅を楽しみました。

かまぼこはさすがに日系のマーケットで求めましたが、伊達巻は白身のお魚とえびのすり身を使って手作りしました。これも毎年恒例のものです。

あとは菊花かぶとお雑煮を用意し、元旦の朝いただきました。

ついでに玄関のお飾りもクリスマスの時に使ったサンゴミズキの枝とモミの木を合わせ、水引を結んで飾りました。


比較的暖かいボストンのお正月です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント

_ あやの部長 ― 2013年01月02日 08:45

あけましておめでとうございます。
鏡餅、バスケットの上にのっていてとてもかわいいです♡
教えて頂いた伊達巻、作ってみました。手作りのものが加わって、何だかうれしくなりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

_ uran ― 2013年01月02日 23:37

おめでとうございます。
バスケット気がついていただき嬉しいです。ちょっと私っぽくしたかったので。
ぶちょーさんお風邪から回復されてなによりです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします♡

_ Tsuguyo ― 2013年01月03日 21:43

あけましておめでとうございます。
相変わらず素敵でため息が出ますね。さすがです。
日本にいる私のほうがいい加減で恥ずかしいです。
でも今年も文句をいいながらですが、母から譲り受けた四段重を
何とか一杯にすることが出来てほっとしています。
一年に一度のお目見えですがちょっと面倒でちょっと楽しみです。

ところで、お飾りが乗っている敷物は何ですか?
とても素敵!テーブルクロス?

今年もよろしくお願いします。

_ uran ― 2013年01月04日 00:56

Tsuguちゃん
おめでとうございます。
Tsuguちゃんもがんばっておせち料理作ったんですね。すばらしい!
鏡餅の下に敷いてあるのはめでたいものずくし、宝船柄の風呂敷です。
風呂敷はたくさん持ってきたので、玄関にも広げてあります。
小さく畳めてどこへでも持って行けて、きれいで、日本の文化ですね。

_ Tsuguyo ― 2013年01月04日 22:34

風呂敷かぁ。確かに風呂敷ってすばらしい日本の文化だと思います。
私も常に1枚バッグに入れています。包んだり敷いたり掛けたり・・ほんとに便利!!
でもインテリアには使って無かったわ。
私もトライしてみますね。

_ uran ― 2013年01月05日 08:25

そうなの。小さいコーヒーテーブルならカバーできるのでお試しください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bostonsampomichi.asablo.jp/blog/2013/01/02/6677682/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

https://minne.com/images/banner/minne_a_200_200.gif